Amazon Campaign

2012年11月26日月曜日

Evernote の OAuth対応 SDK は Snow Leopard ではコンパイルできない

EvernoteがAOuth認証へ移行になったので、iOS用のクラウドAPI SDK(Evernote Web Service API SDK) を最新版の「Evernote SDK for iOS version 0.2.1」へ入換えたところ、Xcode 3.2.5 ではコンパイルができなくなってしまいました。


<コンパイルエラーのメッセージ>
/evernote-sdk-ios/EvernoteUserStore.m:68:0 /Users/isatanisatan/Documents/WordCard5/evernote-sdk-ios/EvernoteUserStore.m:68: error: incompatible block pointer types initializing 'void (^)(struct EDAMBootstrapInfo *)', expected 'void (^)(struct objc_object *)'

正直、勉強不足で原因は不明なのですが " incompatible block pointer types initializing" と言っているので言語的な互換性がなさそう。
そこで、Xcodeを最新版の 4.5 へアップデートしようと思ったのですが、MacOS が Lion 以上でないとインストールできません。

ボクの MacBook Air 2010ではパフォーマンスが心配で最新OSへ上げることはためらっていたのですが、パフォーマンス的に悪い評判は聞かないし、ちょうどiCloudも使ってみたかったので、良い機会だと思い Snow Leopard へ移行しちゃいました。

結果、無事コンパイルすることができました。心配していたパフォーマンスについても、今のところ目に見えて遅くなるようなこともありません。
Xcodeのビルド処理も今まで通りだし、eclipseの起動速度も今までと同じように感じられます。

パフォーマンスを気にして躊躇している方はアップデートを検討してみてもよいと思います。

2012年11月17日土曜日

ダイソーにインクジェットのリサイクルインクが売ってる


100円ショップのダイソーにインクジェットプリンタのリサイクルインクが売ってるんですね。価格は1色210円。

そろそろ年賀状用に買っておいた方がいいかも。

EvernoteのAPIにおける認証方式がOAuthに変更になったようです

ノロノロとiOSでEvernoteのクラウドAPIを使ったiPhoneアプリを作っているのですが、11月に入ってから認証処理が上手くいかなくなってしまいました。
調べたところ、APIでの認証方式がOAuthに移行し、id, passwordでの認証ができなくなってしまったようです。

ユーザ名とパスワードによる認証から OAuth 認証への移行

http://dev.evernote.com/intl/jp/documentation/cloud/chapters/Transition.php

Evernote日本語版Blog

http://blog.evernote.com/jp/2012/11/02/10913

「ぺんぎんまむ」さんのBlogでとても分かりやすく解説されています。

http://penguin-mam.com/archives/314/

あーぁ。やっと組み上がった認証フォームが不要になってしまいました。。。
APIキー取得時に申込める開発者向けのメーリングリストに入っていれば9月の時点でお知らせが来ていたようなので、今後のために今から再登録することにします。

2012年11月11日日曜日

カメラはiPhone5の大きな魅力

買い物帰りに足を伸ばして、大田区にある「浅間神社」に自転車を飛ばして来てみました。
神社は小さな山の上にあるのですが、なんとタイミングの良いことか、今日は晴天で時間的にもちょうど夕日が落ちる時だったので、とても奇麗な夕日を拝むことができました。
写真ではだいぶ小さいですが、夕日の右側には富士山もハッキリみえて、すっごい得した気分です。
ここはちょっとした夕日ポイントのようで、結構な人が夕日を眺めるために集っていました。

あいにくカメラは持っていなかったのですが、先週機種変した iPhone5 の iSightカメラを試す絶好の機会となりました。
空のグラデーションも奇麗だし、暗い部分もしっかり描写されており個人的には十分満足できる写真が撮れました。iPhone5 はディスプレイサイズや本体の軽さ・薄さなど目立つポイントが多く、iSightカメラは目立ちませんが、良いカメラを積んでいるってことをうっかり忘れがちですね。今後は多いに活用したいと思います。

■Apple の iPhone 写真ギャラリー
http://www.apple.com/jp/iphone/gallery/

2012年10月20日土曜日

UIActivityIndicatorView の実装まとめ

iPhoneアプリにおける定番のインジケーター、いわゆる「考え中」アイコンを実装するにあたり、いくつかポイントがあったのでまとめておきます。

UIKitにインジケーターを表現する"UIActivityIndicatorView"があるので、「このViewを表示してあげるだけでいーのね」と思ったら、とんでもない。以下を考慮した実装が必要です。

  • Viewの実装
  • 別スレッドで処理
  • コールバック
  • リリースタイミング

Viewの実装

まずは UIActivityIndicatorView を生成します。これは当然ですね。

UIActivityIndicatorView *indicator = [[UIActivityIndicatorView alloc] initWithActivityIndicatorStyle:UIActivityIndicatorViewStyleWhiteLarge];
indicator.activityIndicatorViewStyle = UIActivityIndicatorViewStyleWhite;
[indicator setCenter:CGPointMake(self.bounds.size.width / 2, self.bounds.size.height / 2)];

別スレッドで処理

インジケーターを表示したいってことは、当何らかの処理をさせたい訳なんですが、同一スレッド上で
インジケーター生成 → インジケーターViewを追加 → やりたい処理 → インジケーターView削除
ではダメなんです。
インジケーターViewを追加した状態でViewControllerの処理をいったん抜けて、端末上で描画処理まで進めてあげなければいけません。だから別スレッドで「やりたい処理」を実行させないとダメなんです。
そこで、メソッド"performSelectorInBackground"で別スレッドを立てて、引数のselectorで「やりたい処理」を呼び出してあげます。

// インジケーターView追加
[self.navigationController.view addSubview:self.indicator];

// インジケーター再生
[self.indicator startAnimating];

// 別スレッドで処理
[self performSelectorInBackground:@selector(othreProcess) withObject:nil];
[self.window makeKeyAndVisible];


コールバック

続いて、別スレッドでの「やりたい処理」が終わったら、メインスレッドへ処理が終わった旨を通知(コールバック)し、インジケーターの表示を止めてあげます。ここでは"hideIndicator"というメソッドを呼び出しています。
また、別スレッドを立てる場合は新たなスレッドでのautoreleaseを格納する"NSAutoreleasePool"を宣言してあげる必要があるようです。

NSAutoreleasePool *pool = [[NSAutoreleasePool alloc] init];

//
//  ここでやりたい処理を実行。
//

[pool release];
 
// 終了処理をメインスレッドへ通知
[self performSelectorOnMainThread:@selector(hideIndicator) withObject:nil waitUntilDone:NO];
-(void)hideIndicator {
 [self.indicator removeFromSuperview];
 [self.indicator stopAnimating];
}


リリースタイミング

最後に、別スレッドで実行した「やりたい処理」で、何らかのインスタンスを生成する場合、慣習的に "autorelease" を明示していると、先ほどの"NSAutoreleasePool"のreleaseメソッドを呼んだタイミングで開放されてしまいます。
ですので、autorelease とせずに、適切なタイミングを考慮して "release" を呼んであげる必要があります。

なんかインジケーターってよく見るので、もっと簡単、簡潔に実装できるもんだと思っていましたが、結構手間ですね。UIKit ってやつは。。。

2012年10月13日土曜日

TX-8050 で任意のネットラジオ局を登録してみる

もっぱらFMラジオとして使っている TX-8050 ですが、たまにはネットレシーバーっぽい使い方をしてみようと、任意のインターネットラジオ局を登録してみました。
登録方法としては3つ用意されています。
  1. リモコンを駆使して登録
  2. ローカルネットワークから TX-8050 へアクセスして登録
  3. vTuner というクラウドサービスを使ってクラウド上で登録
写真の付属リモコンには文字キーはなく、本体の小さなディスプレイ上でカーソルキーを使って文字を選択することになり面倒なので、今回は 2. でやってみます。


まず、登録する好みの局を探します。80年代ののRock&Pops を聞きたいので iTunes を使って探しました。iTunes上で選曲後にタイトルバーのプロパティを見るとビットレートとURLを確認することができます。ビットレートは当然高い方がいいので、今回は「BEST80 POP&ROCK」(128kbps)を選びました。


ローカルネットワークで TX-8050 にアクセスするため、IPアドレスを確認します。リモコンの[セットアップ]ボタンを押して、メニューから「5. NetworkSetup」を選択後、「IP Address」で確認できます。
ブラウザでアクセスすると以下のような画面が表示されます。


「My Favorites」で登録した局が本体から選局できるようになります。入力後「Save」ボタンを忘れずに押しましょう。


本体の「My Favorites」を表示させてみると・・・選局できました!


128kbps のソースはだいぶ良い音に聴こえます。TX-8050 は機能が豊富な割には安価なので、あまり音質には期待していませんでしたが期待以上に再生してくれます。
また、ネットラジオやファイルサーバー上の音楽ファイルなど、高品位なデジタルソースを簡単に再生できるため、ソースの質が上がったことにより、より高音質になっているように感じます。

2012年9月20日木曜日

EclipseユーザーのためのXcodeキーボードショートカット

近ごろiPhoneアプリ作成へのモチベーションが再熱してきて、Xcodeと格闘する日々です。
ボクは10数年に渡りJavaをメインに開発を行っているので、IDEの操作といったらEclipse、そりゃぁもう体に染み付いてしまっています。
なので、Eclipseでよく使うキーボードショートカットがXcodeではどうなのか、マッピングをまとめていきます。

アクションEclipseXcode 3.2系Xcode 4.5系
インデント(増やす)行選択 + [Tab]行選択 + ⌘ + ]
インデント(減らす)行選択 + [Shift] + [Tab]行選択 + ⌘ + [
コメントアウト[Ctr] + /⌘ + /⌘ + /
候補リスト[Ctr] + [sp]ESC
指定行へジャンプ[Ctr] + L⌘ + L
宣言にジャンプF3[Shift] + ⌘ + D[Ctr] + ⌘ + J
選択文字列で検索文字列選択 + [Ctr] + F[Shift] + ⌘ + E(⌘ + E) to (⌘ + F)

<2012/12/04 追記>

Xcode 4.5 へアップデータしたらUIも操作も、ツールの構成も大きく変わってしまったので 3.2系と分けて書きます。

<2013/02/26 追記>

インデント追加。
つづく。

2012年9月18日火曜日

期待はずれだった「科学で体験するマンガ展」

ウチの子供は大の漫画好きなので、いま「日本化学未来館」で開催している「科学で体験するマンガ展」に行ってきましたが、ちょっと期待はずれでした。。。

ドラえもん特集の「コエカタマリン!」は、自由に話した言葉が文字になると思いきや、ワーとかコラーとかの5単語しか認識してくれず、スマホの方がよっぽど高性能です。
鉄腕アトム特集の「アトムと一緒に空をこえよう!」は、GoogleEarthまんまだし。
ウチの子の感想

「いまの科学じゃまだまだドラえもんの道具は作れないね。」

が表すように、残念ながらこのマンガ展だけを目当てで行くのはお勧めできません。

ただ、未来館の常設展示は見応えあるので未来館を未体験の人は行っても良いと思います。ローソンにてマンガ展と常設展示のセットチケットが親子ペア 2,000円で買えるのでお得です。
前売りだと「オリジナルしおりセット」も貰えますよ!

2012年9月17日月曜日

アクションベースでガンダム、舞う



丹精込めて作り上げたデスク上のガンダム、ポーズがマンネリ化してきたので、アクションベースなるものを購入してみました。

いいですね!これ!
デスク上でガンダムが舞います。
台座は広くてMGでも安定してるし、バーの伸縮、角度もわりと自由で不満ありません。目立たないクリアがオススメです。

2012年8月18日土曜日

Wii の読み込みエラーへの対応

発売当初に購入していたWiiが頻繁にゲームディスクの読み込みエラーを起こすようになってしまいました。
とくにヒドイのが「大乱闘スマッシュブラザーズWii」で必ずと言っていいほど発生します。どうやらスマブラは2層ディスクらしく、他のソフトに比べて読み込み精度が必要なようです。
さて、どうしようかとググってみると、任天堂は過去に今回と似た症状のユーザーに対して
無償で「読取りレンズクリーニング」と称した対応を行っていたようです。残念ながら任天堂のホームページでは現在該当するような内容のページは見当たらず、すでに無償対応は終了しているようです。

参考)当時無償対応してもらった方のBlog
http://iphone.rich-poppa.com/etc/disk-error.html

発売当初に購入しているので当然、すでに保証期間は過ぎています。ですが、レンズクリーニングごときに素直に修理代を払う気にはなれないので、下記先人の情報を元にレンズクリーニングをしてみました。

参考)Wiiのレンズクリーニングの手順
http://signal-gamers.seesaa.net/article/108082810.html

症状としては正にレンズ汚れのように感じていたので、これで対応できることにかなりの自信がありました。ところがNG。全く症状改善されませんでした。(TT)

仕方がないので分解したことはなかったことにして修理に出すことにしました。
修理内容は想定外の

「ディスク読込み機能部品と本体基盤が故障のため本体交換」

というものでした。そのためシリアル番号も変わりました。
気になる修理代金は 3,000円 ナリ。当然修理に出す際の送料は自己負担でしたが、修理後の発送は任天堂が負担です。
クリーニングだったとしても 5,000円 は覚悟していたのでちょっと得した気分です。
噂どおり任天堂のサポートは良心的なのかもしれません。

また、おそらく製造ロットが初期のものだったので本体交換という対応だったのでしょう。購入が発売初期で同様の症状が発生した方は素直に修理に出すのが得策のようです。
参考までに今回修理に出したシリアル番号は下記の通りです。

LJF100547***

※当然、症状や状態により今回と異なる修理対応になる可能性はあると思いますので、あくまで自己責任でお願いします。

2012年7月27日金曜日

スペイン撃破は奇跡じゃない、完全勝利だ!

ロンドンオリンピックサッカー日本代表、グループリーグ初戦で優勝候補スペイン撃破!!
おめでとー!!!
3点は取れていたぐらいの決定機はあったので終盤はヒヤヒヤさせられましたが、選手、スタッフ、監督お疲れさまでした!!!!

間違いなく言えるのは、これは奇跡じゃない!
アトランタの「マイアミの奇跡」は手も足も出なかった中でのワンチャンスでの勝利だったので「奇跡」に限りなく近かったと思いますが、今回は戦略を持って戦略通りの戦い方をしての勝利です!
それに、日本の決定的チャンスは5回はあった。スペインのチャンスは1回もなかったんじゃないか?
なので、ポゼッションだけはされたけど戦略通りの完全勝利です!!!
そういう意味では日本のレベルはやっぱり上がってるんだなぁーとしみじみ感じました。
今日は気持ちよく寝れそう・・・いや、興奮して眠れないかな。

とにかくおめでとう!
怪我してしまった大津、酒井(宏樹)お大事に!

2012年7月9日月曜日

U-23 日本代表、いざ。

ついに明後日の7/11の親善試合、ニュージーランド戦を皮切りにオリンピックモードに突入します我らがサッカーU-23日本代表。

メンバーに、なぜツーロン国際でちゃんと戦うことが出来ていた数少ない選手の内の1人、「高木」がメンバーから外されてしまったのか未だに釈然としてませんが、「まぁチーム事情等があったのでしょう」と自分に言い聞かせております。

そんなU-23は英国入りしてからの親善試合も嬉しいことにテレビ放送されるようです。
特に好敵手であるメキシコ戦は楽しみですね。どのカテゴリーにおいても一枚上手と思われる相手に、ツーロンでの反省をどう生かして吹っ切れた戦いを見せてくれるのか、しかと見届けたいと思います。

U-23日本代表 対 U-23ベラルーシ代表

日時: 2012年7月18日(水) 現地時間14:15キックオフ(日本時間22:15)
会場: City Ground Stadium (英国/ノッティンガム)
テレビ放送: フジテレビ系列にて全国生中継

U-23日本代表 対 U-23メキシコ代表

日時: 2012年7月21日(土) 現地時間14:10キックオフ(日本時間 22:10)
会場: City Ground Stadium (英国/ノッティンガム)
テレビ放送: TBS系列にて全国生中継


U-23 スケジュール

2012年7月6日金曜日

ついに、ガンダム完成。

"MG ガンダム Ver2.0" ついに完成しました。まるまる2ヶ月でしょうか。

 こちらのサイト「起動戦士ガンダムのちから」の作成レビューを参考に、以下の処理を施して作りました。


  • ヤスリでのバリ取り
  • 部分塗り
  • 墨入れ
  • デカール張り
  • ツヤ消し

当然、子供の頃は何体も作っていましたが、これだけ気合いを入れて作ったのは初めてでした。いやー、楽しいですね。 結構満足いく出来映えで、毎日デスクの上でポーズをいじってます。


でも、作成中は全く他のことに手が付かなくなるので、当分作るのは止めておきます。(^^;)

2012年6月10日日曜日

スカイツリーのおもわぬ効用


スカイツリーが開業しましたが、我が家におもわぬ効用がありました! 毎朝聞いている「J-WAVE」の受信レベルが明らかに良くなったのです。

アンテナはリード線で作った単純なフィーダアンテナで、以前は若干ノイジーな状態でしたが、スカイツリーから配信されるようになってからは非常にクリアになり、以前はチューナー部に表示されていなかった"STEREO"インジケーターが表示されるようになりました。

で、FMってちゃんと受信できると音イイいんですよね。「TX-8050」で radiko.jp と聴き比べると明らかに radiko.jp の方が音が薄い。ビットレート 48kbpsですからね。 なので「TX-8050」でネットラジオ聴く時はビットレートの高い海外の放送を聴くときだけになっちゃいました。

2012年5月16日水曜日

20年ぶりのガンプラ

いい歳してGWにガンプラを買ってしまいました。といっても最近のガンプラは100%大人ターゲットですから、いい歳ってわけでもないですかね。
「最近のガンプラ作ってみたいなー」と思いつつ、そこまで暇でもなく手を出せずにいましたが、先日のガンダムフロントの目撃とGW浮かれに後押しされた感じです。 それにしてもAmazonはガンプラも安いですねぇ。定価¥4,200 が ¥2,800 でした。

さっそく作ればいいのですが、パッケージのボリュームに圧倒されてしまい、まずは腕慣らしということで以前買ったまま放置していた、カップヌードルのオマケのガンダムを作ってみました。
うーむ。まずまずの出来映えか。買ったヤツは気長に、まぁ今年中に完成できればいいかなーぐらいに気長に作ります。

2012年4月28日土曜日

MacBookAir で Windowsリモートデスクトップ

ボクは自宅でのメインマシンに第二世代MacBookAirを使っているのですが、Mac用の「Microsoft Remote Desktop Connection Client」なるものがMicrosoftから無料で配布されていることを知りました。
Word, Excel を使う際には仕方なくデスクトップでWindowsXPを使っているので、さっそくリモートしてみました。

インストールするとDocにアイコンが登録されます。

気付いた点
  • 最新版である「Microsoft Remote Desktop Connection Client for Mac 2.1.1」 での対象OSは 10.5.8 以上だが、Lion は動作対象外の模様。 
  • 日本語入力の切換えが「コマンド」+「スペース」で行えない。 
  • ウィンドウの横幅がMac側で100%で広がらず、横のスクロールバーが出てしまう。
  • トラックパッドの二本指操作で上下にスクロールできるが、使っているアプリのウィンドウしかスクロールできず、RemoteDesktop自身のウィンドウをスクロールできない。
日本語入力の切換えがちょっと残念ですが、全体としてはまぁなんとか使えます。AmazonEC2 とかの仮想環境に必要な環境が作れれば若干貧弱な第二世代 MacBookAir でも快適な Mac & Win のデュアル環境が実現できそうです。広告が入ってもいいので無料の仮想環境ってないですかねぇ。

「Microsoft Remote Desktop Connection Client for Mac 2.1.1」のダウンロードページ


2012年3月18日日曜日

お台場ガンダム再来!今こんな感じ


昨日こどもとお台場の「日本科学未来館」に行ったのですが、なんと!東京テレポート駅からの道中に「ガンダム」が立っているではないですか!
なんでも4月にオープンする「ガンダムフロント」によるものだとか。2009年の初公開は行けずじまいだっただけにサプライズでした。

GoogleMapで表示

2012年3月14日水曜日

TX-8050 は DAC としては使えず


TX-8050 にはオプティカル、コアキシャル、双方のデジタル入力端子が装備されているので、もう1つの活用としてDACとして使う事を期待していました。
というのも、ウチにはAVアンプがないので、映画を見る際などはテレビからのデジタル出力を以前から使っているお気に入りのプリメインアンプ「L-A1」(古いので当然デジタル入力なし)で鳴らしたいからです。
ですが、残念ながらTX-8050はデジタル入力をアナログへは変換してくれませんでした。。。マニュアルにもちーちゃく明記されております。
あー残念。
ちなみに ネットラジオはアナログ出力されるので、TX-8050をネットラジオレシーバーとして利用することは可能です。スピーカ出力を OFF にすることもできるので、完全にチューナーとして利用できます。

2012年1月21日土曜日

ミニワイドスコープを買いました

一目惚れして取り寄せしておいた、「ミニワイドスコープ」という高品質な万華鏡をついに買っちゃいました!
買ったショップは「THE STUDY ROOM」という、子供向けの科学教材を扱っているお店です。



大きさは 12cm ほどの小さい物ですが、これがすごいんです。百聞は一見にしかず。ご覧あれ。





すごいでしょう。あまりに奇麗だから買ったのですが、これをGRで撮影したかったというのも理由の1つです。

2012年1月9日月曜日

ONKYO TX-8050 で radiko

Apple TV での radiko 対応を諦め、ONKYOのネットワークレシーバー「TX-8050」を買っちゃいました。
このアンプ、radiko 対応もさることながら、デジタルオーディオ入力ポートを備えていたり、USBポートに iPhone 接続できたり、はたまたスピーカーを2ペア接続できたりと色々と楽しめそうです。


デザインは好みが分かれるクラシカルな雰囲気ですが、値段の割に安っぽさもなくボクは好きです。

とりあえず radiko を3日間ほど使ってみてますが、時間帯により頻繁に radiko への接続が途切れます。ネットワークのトラフィックによっては当然あり得ることだと思うので、途切れるだけなら想定内なのですが、途切れた後に再接続してくれない事がしばしば。。。主に日中に発生します。
ディスプレイには「connection failed」なる表示がされ、チャンネルを再選択しないと復帰してくれません。これはちょっといただけない。
本日(2012/01/09)現在の最新ファームにアップデートしても改善されませんでした。
今後のアップデートに期待するしかなさそうですが、ダメもとでサポートにも問い合せ中です。

あと、radiko への接続にもかなりの時間を必要とするので、電源を入れてから実際にソースが鳴るまでに1分ほどかかります。このあたりも改善を期待したいところです。
今後も気付いた点を書いていこうと思います。

【 2012/01/28 追記】

先日サポートセンターからの回答がありました。
その内容は DNS を Google が公開している DNS サービス「Google public DNS」に変更することで DNS 効率を上げて様子を見てほしいとのこと。
さっそく設定してみましたが、残念ながら radiko は少しの時間聴いていると相変わらず切断されてしまいます。
購入後、ずっと使っていますが、radiko に関しては正直実用に堪えない状態で、現在はFMアンテナを接続してノイジーなFMで聴いています。。。

radiko 以外のネットラジオは快適なので、問題の根本は radiko 側にあるような気はしますが、radiko 目的で本気の購入はお勧めできません。
radiko に関してはファームウェアの更新で何らかの改善をしてくれる事を期待したいです。
参考までにサポートから解答頂いた設定方法を転載しておきます。

--- サポートメール ここから ---
DNSサーバーの変更

1. 電源を入れ、本体又はリモコンにある【SETUP】ボタンを押します。

2. 下矢印【↓】ボタンを繰り返し押して【5. Network Setup】を選び、
 【ENTER】ボタンを押します。

3. 下矢印【↓】ボタンを押して【IP Adress】を選び、
  表示されているIPアドレスをメモに控えます。

 例 192 168 1  2

4. 上矢印【↑】ボタンを押して【DHCP】を選び、
  右矢印【→】ボタン押して【Disable】(無効)に設定します。

5. 上矢印【↑】ボタン繰り返し押して次の項目を選び、
  【ENTER】ボタンを押して数値を入力します。

 【IP Adress 】→【192 168 1 100※】
 【Subnet Mask】→【255 255 255 0 】
 【Gateway  】→【192 168 1 1※】
 【DNS Server 】→【 8 8 8 8 】

 入力方法:リモコンにある数字ボタンで「192 168」と入力していきます。

 「1」「11」など一桁、二桁の場合は、数字を入力した後、
 上矢印【↑】ボタンを押すと、隣の項目に移動します。

 入力が終わったら【RETURN】ボタンを1回押し、
 下矢印【↓】ボタン押して、次の設定を選びます。

※192 168 1 までの3つの数値はメモと同じで、
  最後の数値だけ100と1に設定して頂けますでしょうか。

6.【SETUP】ボタンを押して、【Save[Enter]:Select】と表示されたら
 【ENTER】ボタンを押します。

7. もう一度【SETUP】ボタンを押して、設定を終了します。

--- ここまで---


【 2012/09/25 追記 】
FMラジオは主に J-WAVE を聴いているのですが、スカイツリーから放送されるようになってから FMの電波強度が上がり、明らかに音が良くなりました。詳しくはコチラのエントリーを。
実は radiko の放送は時間差があって、朝の慌ただしい時間には聴けなかったり、ビットレートが低くて低音質だったりと、正常に受信できたとしても何かと課題があるので今はラジオに関しては FM チューナーで聴いており快適です。
radiko 以外のネットラジオはいたって良好で、海外のビットレートの高い放送なんかは、CD並みで十分満足できる音質です。


Amazon_ad